シンガーソングライターのナオトインティライミのライブがとにかく楽しい!!
デビュー10周年を迎えるナオトインティライミより、全国ツアー開催、海外公演のお知らせが発表されました。
ナオトインティライミに興味はあるけれど、ライブには行った事が無いという方へ、今回はライブの楽しみ方や、ライブの定番曲と振付をご紹介します。
これを見ればライブを数倍楽しめること間違いなし!!
ナオトインティライミのライブの楽しみ方
ナオトインティライミのライブの魅力、それは曲を知らずに来た人でも楽しめる演出やダンスがあること。
ナオトインティライミがライブの中で必ず言うセリフ
「誰一人置いていかないからな!!」
この言葉の通り、ライブに来てくれる人達を全員巻き込んでの演出やダンスで会場を一つにしてしまいます。
ライブに来る人たちは老若男女、キッズもたくさん来ます。そんな人たちを誰一人置いていかないライブを繰り広げてくれます。
ライブの会場はホール・アリーナ・ドームなど様々な大きさの会場で開催されます。
まずは会場の大きさごとの楽しみ方をご紹介します。
ホールツアーでの楽しみ方
ホールツアーでの会場は、全国各地のホールを使用します。
会場により収容人数は変わりますが、座席数はおよそ400~500席になります。
ホールツアーの良さは、会場が狭いのでアーティストとの距離がかなり近いということ。
運よくチケットが1階の前方の席になると、アーティストの汗が飛んでくるのを感じられるほどの近い距離でライブを楽しめます。
ライブの内容によりナオトインティライミはステージから降りてきて、客席を走り回ります。
通路側の席だと触れられそうな距離でナオトインティライミを感じることができます。
3階席まであるので、チケットが3階の後方席になるとアーティストから遠くなり残念な席に思われがちです。
しかし、そういった後方の席のお客さんを置いていかないのがナオトインティライミです。
ライブの内容にもよりますが、ホールの大きさの会場であれば、3階や2階まで走ってくることがほとんどです。
チケットが3階席の後方だったからと落ち込まず、突然のナオトインティライミの登場というサプライズがきっと待っていますよ。
また、ホールツアーの場合は各都道府県を巡ることが多いので隣の県のライブに行くのもおすすめです。
地域によって名物をライブの中に盛り込んだり、方言を入れたトークなどを楽しめます。
会場によって客層も盛り上がり方も違うので、その違いや音響の違いなどを感じてみるのも一つの楽しみ方だと思います。
アリーナツアーでの楽しみ方
アリーナツアーでは、会場の収容人数は7千人~1万人と会場の大きさにより違いはあります。
アリーナ席と2階席、会場によっては3階まである場合もあります。
アリーナの良さは会場が広いのでアーティストとの距離は感じるものの、メインステージから花道を通って会場の中央にあるサブステージが設置されていることにより、アーティストを360°の角度で見ることができます。
ナオトインティライミのライブでは銀テープや風船などの演出があります。
曲によって飛んでくるアイテムをゲットできるチャンスがたくさんあります。
ステージから遠い場所の席でも、メインステージに大きなモニターが設置されているので、ナオトインティライミの表情を確認しながら楽しむことができます。
ステージから遠い席では、ライブの照明や演出を一気に見る事ができます。
アリーナでアーティストから近い場所で楽しむのも良いですが、ライブ全体を見渡して楽しむことができるのもアリーナでのライブの醍醐味と言えます。
ドーム公演での楽しみ方
過去にナオトインティライミは2回のドーム公演を開催しました。
どちらの公演でも斬新な演出があり、会場全体で楽しむことができました。
ドーム会場は収容人数が約4万人とかなり大きな会場となります。
座席はメインステージを中心に、花道を伝ってサブステージが設置されます。
チケットがアリーナ席でも、メインステージより遠い場所になることもあり肉眼ではナオトインティライミの姿がとても小さくしか見えないこともあります。
しかし、会場には大きなモニター画面があるのでナオトインティライミの動きや表情は常に見る事ができます。
オペラグラスを持参すると更に見えやすくなります。
ドーム公演の良さは、とにかく豪華な演出です。
沢山のダンサーが登場し会場を盛り上げてくれます。
曲によっては巨大な風船が登場し、観客みんなで大きな風船を飛ばします。銀テープも数回飛ばされます。
大きな会場で4万人の観客が全員参加しての演出もあります。ペンライトや携帯のライトを利用して歌に合わせて光らせ会場みんなで1つの演出を完成させます。
ドーム公演の際はグッズコーナーでペンライトを購入したり、携帯のライトを準備しておくことをお勧めします。
アイテムを集める楽しみ方
ナオトインティライミのライブでは、必ずと言って良いほどアイテムが飛んできます。
座席によっては獲得することが難しい場所もありますが、獲得できたらラッキー!!
非売品なので良い記念になります。
ライブで獲得できるアイテムは、過去のライブより下記のような物がありますのでぜひ参考にしてみてください。
銀テープ
ライブの盛り上がる曲の際にドカーンと銀テープが放出されます。
テープにはナオトインティライミの直筆のメッセージが印刷されており、貴重なアイテムになります。
ライブによっては2回放出されることがあります。
ライブ前に会場の銀テープを放出するメカの位置を確認しておき、方向などを見ておくと良いと思います。
風船
ナオトインティライミのライブではアリーナやドーム公演など大きな会場で「Ballooooon!!」という曲の際に、巨大なバルーン(風船)が客席に放たれます。その巨大バルーンを観客手で突きながら、ボヨ~ンボヨ~ンと会場内を跳ねていきます。どこに行くか分からない巨大バルーンなので、会場内は大盛り上がりです。
中からたくさんの風船が現れます。
サインボール
ナオトインティライミはサッカーが得意です。
ライブの中で必ずサイン入りのカラーボールを会場に向けて蹴り飛ばします。
跳ばす数は曲の長さや、会場の大きさによって違いますが、様々な方向に蹴り飛ばしてくれます。
ナオトインティライミの配慮であるのか、遠くの席にいる方にもサッカーの技術を活かしてコントロール良く蹴ってくれます。
会場のどの座席であっても受け取るチャンスはあるので、サインボールをキャッチするため心の準備を忘れずに!!
アイテムをゲットできなくても諦めないで!!
アイテムをご紹介しましたが、座席によっては全くアイテムを手に入れる事が出来ない場合もあります。
そんな時はナオトインティライミを恨んではいけません。
会場の出口付近に「おすそ分けBOX」が設置されています。
たくさんアイテムを取得した方々が、取得できなかった方のために銀テープなどを入れておいてくれます。
おすそわけBOXからアイテムを記念に頂いて帰りましょう。
コメント