待ちに待った冬到来!!
スキー・スノーボーダーにとっては待望の季節ですね。
また、冬休みや春休みをファミリーでスキー場で過ごしたい方々にとっても楽しみな季節です。
今回は、スキーやスノボを楽しむ皆さんに岩手県内のスキー場での美味しいランチ
いわゆる
「ゲレ食」
をご紹介していきます。
雫石エリアのスキー場
雫石町内には3つのスキー場が並んでいます。
どのスキー場にいってもコースも斜面も雪質もそれぞれ違い、一日滑っても飽きのこないゲレンデです。
雫石エリアのスキー場の美味しいゲレ食をご紹介します。
雫石スキー場おすすめランチ
ラーメンあねっこ「あねっこみそラーメン」
雫石スキー場に来たら絶対に食べるべき「あねっこみそラーメン」
深い味噌のスープが麺と野菜にしっかり絡んでいて絶品の味噌ラーメンです。コリコリしたきくらげがポイントです。
スキーやスノボで疲れた体に染み渡る濃い味噌味のラーメンが幸せを運んでくれます。
スキーやスノボをしなくても、このラーメンだけを食べにくるお客さんもいるほどの人気ラーメンです。
雫石スキー場
〒020-0593 岩手県岩手郡雫石町高倉温泉
ラーメンあねっこ
営業時間:11:00A.M.~3:00P.M.
メニュー:人気メニューの雫石名物あねっこみそラーメン、ほか。しょうゆ味などのラーメン各種。
席数:50
場所:ロープウェー山麓駅内
プリンスルーム「高倉冷麺」
スキー場で本格的な盛岡冷麺が堪能できます。
澄んだスープにはしっかりとした酸味とコクがあり、噛み応えのある麺と相性抜群です。
- 喫茶営業:9:30A.M.~11:30A.M.
ランチ営業:11:30A.M.~2:00P.M.
無料休憩所:2:00P.M.~5:00P.M.
メニュー:人気メニューベスト3は「高倉冷麺」、「あねっこ天丼」、 「オムハヤシライス」。
席数:260
場所:プリンスホテル2F
網張スキー場おすすめランチ
レストランアルぺ「網張ラーメン」
網張温泉にあるスキー場。
ちょっとローカルなスキー場ですが、国立公園内にあるスキー場でもあり歴史あるスキー場です。
網張スキー場の名物ゲレ食は「網張ラーメン」
シンプルなしょうゆラーメンですが、だしの効いたスープに中細麺が絡みあっという間に食べれてしまいます。
ちょっと足りないかな?という方には丼ものやご飯を追加で注文することをお勧めします。
レストランアルぺ「ソースカツ丼」
揚げたての熱々のカツがご飯と野菜の上に乗り見た目もインパクトあり!
とにかくカツが分厚いので食べ応え十分。
濃厚なソースが柔らかジューシーなカツと相性抜群です。
網張温泉スキー場
〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山小松倉14−3スキーセンター2階「レストランアルぺ」
営業時間はスキー場㏋にてご確認ください。
https://www.qkamura.or.jp/iwate/ski/
八幡平エリアのスキー場
八幡平エリアのスキー場は岩手山の麓に位置し、標高はやや高めなので上質なパウダースノーを堪能できるエリアです。
中でも岩手県のスキー場の代表格でもある安比高原スキー場があり、全国のスキーヤー・スノーボーダーの聖地とも呼ばれています。
スキー場の周辺にはホテルやペンション、温泉施設などが充実しリゾート地としても有名なエリアです。
八幡平地域は酪農や農業が盛んな地域なので、地域の食材を活かした美味しいランチがたくさんあります。
安比高原スキー場のおすすめランチ
レッドハウス「八幡平ポークカツカレー」
安比高原スキー場のゲレンデ中間にあるレッドハウス。
こちらの八幡平ポークカツカレーはその名の通り、八幡平ポークを使ったカレーです。
八幡平ポークは口の中で溶けてしまうようなやわらかさ。
カレーはコクがある深い味わい。
揚げたてのカツにとろ~りカレーをかけていただきます。
安比高原スキー場のフードコートにもおいしいラーメンやカレーがたくさんありますが、ゲレンデ中央で絶品カレーが味わえます。
創作麺工房 創源「牛モツラーメン」
安比プラザフードコート内にある創作麺工房創源はオリジナルのラーメンが数種類あり、どれも素材や味にこだわったラーメンです。
中でも牛モツラーメンはラーメンに牛モツを入れるという斬新なアイディアながらも、牛モツがこってりし過ぎない仕上がりになっています。。
牛モツの出汁がしっかりと効いたスープがお腹の空いた胃袋を刺激します。
安比高原スキー場 営業時間は天候やリフトの運行状況により変わりますので、㏋よりご確認ください。 |
下倉スキー場のおすすめランチ
下倉スキー場は八幡平リゾートエリアに位置するスキー場です。
様々な斜度のコースがあり、上級者から初心者まで楽しめるスキー場です。
スキー場の規模としてはそれほど大きくはありませんが、斜度やコース・雪質の良さからたくさんのスキーヤーやスノーボーダーが集まってきます。
そんな下倉スキー場のゲレ食は、八幡平の食材を使用した本格的なランチが楽しめます。
センターロッジ「塩レモンラーメン」
八幡平リゾートにある下倉スキー場のセンターロッジのフードコート。
国立公園である八幡平の大自然の湧水を利用した塩レモンラーメンは、澄んだ色のスープでレモンの酸味がほんのり効いたラーメン。
分厚いチャーシューがガツンと来ますが、さっぱりしたスープが心も体も癒してくれます。
センターロッジ「ロコモコ丼」
ロコモコ丼の主役であるハンバーグは八幡平ポークを使用し分厚くて大きい。そしてとってもジューシーなハンバーグがドーンと乗っかり、存在感をアピールしています。
とろ~りと温玉の黄身が優しく包んでくれて尚美味しさを引き立てます。
疲れた体にガッツリと胃袋を掴んでくれる一品です。
下倉スキー場 センターロッジ 営業時間などは㏋をご確認ください。 |
花巻・北上エリアのスキー場
花巻・北上エリアのスキー場は、豊富な雪に恵まれたスキー場が多くあります。
中でも夏油高原スキー場や湯田スキー場などは、毎年積雪量が全国1位になるほどの豪雪地帯。
全国各地から雪を求めてスキーヤー・スノーボーダーが集結してきます。
花巻空港がある地域なので、海外からのスキー客も多い地域でもあります。
町営湯田スキー場のおすすめランチ
西和賀町営の湯田スキー場はその名の通り「町営」です。
雪深い西和賀の中にある小さなスキー場ですが、リフト料金がとってもリーズナブルで混雑もない穴場なスキー場です。
「レストハウスゆのさわ」内のレストランでは、レストハウスに隣接する豆腐屋さん「源助豆腐」を利用した美味しい豆腐料理が絶品です。
源助豆腐はふっくらとした大豆の風味がしっかり出ている美味しい豆腐。醤油などで味付けしなくてもおいしく頂ける豆腐です。
レストハウスゆのさわ「豆腐ハンバーグ定食」
源助豆腐を使った豆腐ハンバーグ定食は、源助豆腐の風味をしっかり活かしたふっくらジューシーなハンバーグに仕上げています。
お値段もリーズナブル!お腹いっぱい西和賀料理を堪能できます。
レストハウスゆのさわ「ゆば丼」
源助豆腐の湯葉を使用した「湯葉丼」。
濃ゆ~い湯葉の味は普通の湯葉と味わいが全く違います。
美味しい湯葉丼にミニ蕎麦も付いてくるので、食べ応え十分。
豆腐料理を違った角度から楽しめるランチです。
町営湯田スキー場 〒029-5506 岩手県和賀郡西和賀町湯之沢35地割内 レストハウスゆのさわ 営業時間は㏋にてご確認ください 【レストハウスゆのさわ】メニューリニューアル | 株式会社西和賀産業公社 レストハウスゆのさわでは、6月15日(土)よりメニューをリニューアルして提供開始させて頂きます。 |
夏油高原スキー場のおすすめランチ
2階フードコートレストラン「台湾ニラそば」
ラーメンコーナーでは沢山の種類のラーメンメニューが充実しています。
中でも台湾ニラそばはピリッと辛みの効いた特徴あるラーメン。
最近では花巻空港からアジア圏内の外国客が増加傾向にある夏油高原スキー場なので、海外からのお客様にも喜ばれるメニューが増えています。
雪カフェマルモ「シナモンロール」
センタードーム内の一角にあるカフェマルモ。
センタードーム内に漂う甘い香りと香ばしいコーヒーの香り。
ここのシナモンロールはぜ絶品!!
ふんわり柔らかいパン生地にほんのり甘いシナモンが鼻から通り抜けます。
豆からこだわった美味しいコーヒーと共にほっと一息してみてはいかがでしょうか?
ランチにしてはちょっと足りないかもしれませんが、ちょっと小腹を満たすにはちょうど良いカフェメニューです。
まとめ
岩手県内には約18か所のスキー場があります。
雪国ならではの施設ですが、これほどのスキー場を保有している県は他にはないでしょう。
雪深い東北の中でスキーやスノーボードを楽しみたい皆さんには、岩手県のスキー場がおすすめです。
スキー場に行ったら欠かせない楽しみでもあるゲレ食。
今回紹介した美味しいランチメニューはその地域の食材や素材を活かした名物ランチです。
ぜひ足を運んでスキー・スノボと共にゲレ食もご堪能ください!
コメント